ブログ
-
立会検査によるアンカー引抜試験の施工のことなら
通常、施工業者による接触・打音等にて自主検査で行われるアンカー引抜試験。その後必要に応じて行われる立会検査の対応を、私ども有限会社サワケンで手掛けております。加…
-
湿式コア抜き工事の利点
コア抜き工事の手法のひとつである「湿式」は、その名が示す通り水を使って行われる工事です。工事に際して水を使うことで、コアビットの摩擦を下げる、摩擦によって生じた…
-
デッキプレート向けのコア抜き工事
亜鉛メッキを施し、強度を保つために波形に形作られた鉄板「デッキプレート」。コンクリート床板用の型枠や下地材などに使用されることもあり、見かける機会も少なくないと…
-
テストピース採取の対応
コンクリートの品質を測る試験に欠かせないテストピースの採取。有限会社サワケンでは、コア抜き工事やアンカー引抜試験のほか、テストピース採取についてのご相談も承って…
-
はつり工事の施工
コンクリートの削り・整形、あるいは粉砕など、はつり工事には用途に合わせた様々な対応があります。有限会社サワケンで施工するはつり工事は、電動ハンマーを用いての作業…
-
コンクリート内レーダ探査の対応について
サワケンでは、コンクリート内の探査作業のご相談も承っております。探査作業のひとつであるレーダ探査は、最大500mmまでの深さを探査でき、鉄筋コンクリート内の鉄筋…
-
確かなデータのアンカー引抜試験
アンカー引抜試験は、通常であれば施工業者の方による自主検査によって行われます。この試験においてより確実なデータを取得するためには、それらの試験を専門的に行える業…
-
様々な場面で活躍するコア抜き工事
コア抜き工事を実施するに当たっての目的は実に様々です。水道、ガス、電気配線の開通のため、建物の耐震性診断や圧縮試験、これから実施される工事の下準備など、様々な場…
-
接着系アンカー工事も対応します
アンカーボルトは通常コンクリート打設時に打ち込まれるものですが、様々な事情から打設後に後打ちで打ち込みを必要とされることがあります。有限会社サワケンは、接着剤を…
-
乾式施工もお任せください
コア抜き工事には、水を流すことでコアドリルの摩擦熱を冷却し、粉塵の飛散を抑えて施工ができる湿式の施工と、水を用いての施工が難しい現場に適した乾式の施工のふたつが…