ブログ
-
X線探査でコンクリート内部の確認を
日本は世界でも有数の地震大国と言われており、各地で発生する強い地震が建造物に甚大な被害をもたらすことも少なくありません。鉄筋コンクリート造りの建物の場合、外観に…
-
現場に合わせた施工方法のご提案
コア抜き工事の主流な方式と言われているのが、作業時の粉塵飛散を防ぐために水を用いる『湿式』の施工です。湿式施工の際、ノロ水と呼ばれる粉塵の混ざった汚水が排出され…
-
自社責任施工による一貫施工でご案内
有限会社サワケンは、コンクリート内探査、コア抜き工事、アンカー施工などを自社責任施工による一貫施工で承っております。対応エリアは関東一円(茨城、千葉、埼玉、栃木…
-
お客様の要望に合わせた確かな施工を
壁、床、天井など、コンクリートの破壊・開口を伴う工事においては、現場の状況ごとに即した正確性が求められます。プランジカッター・はつり工事についてのご相談がありま…
-
対応可能サイズは幅広くご案内しております
コア抜き工事を必要とされる状況は現場によって様々です。サワケンでご案内しているダイヤモンドカッターコアドリルを用いたコア抜き工事は、12mmφから600mmφの…
-
見た目だけでは分からないコンクリートの状況を調べるには
コンクリート造りの構造物は、見た目には堅固・堅牢な造りになっていても、内部に劣化が生じていたり、同じく内部に走っている鉄筋が破損していたりなどすると、強度に担保…
-
立会検査によるアンカー引抜試験の施工のことなら
通常、施工業者による接触・打音等にて自主検査で行われるアンカー引抜試験。その後必要に応じて行われる立会検査の対応を、私ども有限会社サワケンで手掛けております。加…
-
湿式コア抜き工事の利点
コア抜き工事の手法のひとつである「湿式」は、その名が示す通り水を使って行われる工事です。工事に際して水を使うことで、コアビットの摩擦を下げる、摩擦によって生じた…
-
デッキプレート向けのコア抜き工事
亜鉛メッキを施し、強度を保つために波形に形作られた鉄板「デッキプレート」。コンクリート床板用の型枠や下地材などに使用されることもあり、見かける機会も少なくないと…
-
テストピース採取の対応
コンクリートの品質を測る試験に欠かせないテストピースの採取。有限会社サワケンでは、コア抜き工事やアンカー引抜試験のほか、テストピース採取についてのご相談も承って…